機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

8

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜

Registration info

一般枠

Free

FCFS
71/80

Description

<2020.09.28>満員のため、30名増枠致します!みなさまお申し込みいただきありがとうございます!

当イベントはオンライン(Zoom)開催です

新型コロナウイルスの感染拡大に関して、安全性を考慮し、当イベントはオンライン開催とさせていただきます。 オンライン配信(Zoom)のURLは、開催1時間前までにconnpass経由のメールにてご連絡いたします。
※オンライン開催のため、ご自宅、職場等インターネット環境下からご参加いただけます。

<イベント概要>

国内最大級のデータマーケティングプラットフォームを持つインティメート・マージャー・佐藤さんと、ナショナルクライアントやスタートアップ企業を中心に、デジタル戦略立案、DX推進支援, サービス開発を行なっている株式会社GIG三浦の2名で、「ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜」をテーマにウェビナーを開催致します。

COVID-19の影響もあり様々な領域でオンライン化が急速に進む昨今、WEBを中心にした様々な施策が展開されております。
そのような状況下においてWEBサイトのUI/UXを見直すことで効果が劇的に改善された事例が散見されます。本セミナーでは来たるべきニューノーマルな時代に備えユーザーニーズに沿った顧客体験を提供する為のポイントをご説明します。

 具体的には…
 ・Web制作におけるUI/UXの重要性
 ・インテントデータの活用方法
 ・ユーザーニーズを掴むためのポイント
 …など、LT形式でお話いただきます。
インテントデータを活用し、UI/UXを見直したいという方は是非ご参加くださいませ。

<登壇者紹介>

株式会社インティメート・マージャー 佐藤 亮太(さとう りょうた)

Web制作会社、Webマーケティングコンサルティング会社を経て、UNCOVER TRUTHにディレクターとして入社。PMとしてヒートマップツールとアクセス解析ツールを活用しながら数多くのCVR改善プロジェクトに参画。2020年1月に国内最大級のデータマーケティングプラットフォームを持つインティメート・マージャーに入社し、データ活用によるマーケティングの効率化実現に向けたコンサルティング業務を行う。

株式会社GIG 三浦 彩(みうら あや)

株式会社GIG プロデュース事業部マネージャー。新卒でWebコンサルティング会社に入社し、ユーザービリティ改善・サイト制作・広告運用などを幅広く従事した後、2017年11月に株式会社GIGにジョイン。クライアントワークでプロジェクトマネジメントやUX設計を中心に担当。

<こんな方にオススメ>

・クリエイティブ制作に携わっている方
・サイトからのリード獲得率を上げたい方
・ユーザーニーズを見直したい方

<タイムスケジュール>

13:00 Zoom開場&あいさつ
13:05 GIG三浦登壇
13:35 インティメート・マージャー佐藤さん登壇
14:05 質疑応答
14:30 閉会

<注意事項>

イベントの様子はGIGコーポレートサイトにて公開予定です。予めご了承ください。
当日の内容は予告なしに変更となる場合がございます。
主催、登壇者企業と競合するような企業、事業者のご参加はご遠慮願います。
お申し込み時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
オンライン配信(Zoom)のURLは、開催1時間前までにconnpass経由のメールにてご連絡いたします。

<主催者>

株式会社GIG

株式会社GIG
ナショナルクライアントやスタートアップ企業を中心に、デジタル戦略立案、DX推進支援, サービス開発、リブランディングのご支援をしています。
https://giginc.co.jp
デザイナー、エンジニア、マーケター、人事、広報などデジタル業界で活躍するプロフェッショナル人材とプロジェクトをマッチングするスキルシェアサービス「Workship」を運営しています。
https://enterprise.goworkship.com

<イベントに関するお問い合わせ>

株式会社GIG(担当:尾崎)
Mail:pr@giginc.co.jp
ご不明点がございましたら、担当までご連絡ください。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

GIG inc.

GIG inc. published ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜.

09/08/2020 11:09

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 を公開しました!

Group

GIG inc.

テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする

Number of events 225

Members 2646

Ended

2020/10/08(Thu)

13:00
14:30

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/09/08(Tue) 11:09 〜
2020/10/07(Wed) 19:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(71)

Ikemura

Ikemura

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜に参加を申し込みました!

makitanabe

makitanabe

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

totzero

totzero

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

Yasuaki_I

Yasuaki_I

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

HisamiAkino

HisamiAkino

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

kanaeclar

kanaeclar

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

Saito.22

Saito.22

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

yaza_ta

yaza_ta

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

miya-mihiro

miya-mihiro

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

hisanyo

hisanyo

ユーザー起点で考える顧客体験とは〜見直すべきUI/UXとインテントデータの利活用〜 に参加を申し込みました!

Attendees (71)

Canceled (4)