Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 100 |
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
当イベントはオンライン(Zoom)開催です
新型コロナウイルスの感染拡大に関して、安全性を考慮し、当イベントはオンライン開催とさせていただきます。
セミナー概要
コロナ禍によってテレワークが増加するなど、働き方の多様化が進展。結果として、フリーランスや副業人材などの業務委託として働く人の人口も増加しています。業務委託人材にはエンジニアやデザイナーのように特定分野でのスペシャリストが多く存在。中にはデータサイエンティストなど、DXに関連した業務を担える人材も少なくありません。
このように企業にとっては魅力的な業務委託人材ですが、経験がないため採用活動に不安を感じる方も多いはず。たとえ採用が成功しても、業務の振り分けやマネジメントの手法で悩まれる方も少なくありません。
フリーランス・副業人材と企業を結ぶマッチングサービス「Workship」を運営する株式会社GIGでは、先日2億円の資金調達を実施。Workshipを運営する弊社でも、積極的に業務委託人材を活用して事業成長を図っています。
今回は、Workshipのマーケティング事業部・開発事業部それぞれの事業部長が登壇。業務委託人材を採用する上でのポイントからマネジメント方法まで、Workshipをご利用いただく企業の例と弊社自身の経験を合わせて解説いたします。
<コンテンツ>
・業務委託人材とは
・業務委託の活用をめぐる環境の変化
・業務委託人材を採用する際のポイント・探し方など
・業務委託人材のマネジメント方法
・Q&A
<このような方におすすめ>
・業務委託人材の採用に興味がある方
・業務委託人材の採用活動を行っているが、上手く進んでいない方
・業務委託人材のマネジメント方法にお悩みの方
<登壇者紹介>
株式会社GIG SkillShare事業本部 マーケティング事業部 事業部長 嘉藤 智史(かとう さとし)
コンシューマ向けのセールスとしてキャリアをスタートし、大手人材ベンチャー、スタートアップ企業でのIT企業を中心とした採用戦略、組織構築支援を経て2018年9月GIGにジョイン。『Workship』のセールス組織の責任者として、組織戦略の立案、計画、実行まで一貫して行う。事業部長に就任後はPMMとしてマーケティング・セールス・カスタマーサクセスのビジネスサイド全体を管掌し『Workship』のビジネスデザインを担当している。
株式会社GIG SkillShare事業本部 開発事業部 事業部長 石倉 彰悟 (いしくら しょうご)
ソーシャルゲーム会社でカスタマーサポートとして従事した後にエンジニアに転身し、大規模決済システムやEC系Webサービス等の構築を経験。 2018年にGIGにジョインし「Workship」の開発組織の責任者としてより良いサービス提供を行うための開発を行っている。
<ウェビナーのお申し込み>
<主催者>
Workship
Workshipはデザイナー、エンジニア、マーケター、ディレクターといったデジタル業界のフリーランスとプロジェクトの間をマッチングするジョブ型採用支援サービス。2022年3月現在、登録会員数約36,000人、累計企業数約600社にご利用頂いています。
<運営企業>
株式会社GIG
ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなう。また、約33,000人のフリーランス・副業向け マッチングサービス『Workship』や、成功報酬型の正社員採用プラットフォーム『Workship CAREER』、リード獲得に特化したCMS『LeadGrid』などを展開する。
Facebook :@GIG Inc. / Twitter: @giginc2016
<注意事項>
・当日の内容は予告なしに変更となる場合がございます。
・主催、登壇者企業と競合するような企業、事業者のご参加はご遠慮願います。
・お申し込み時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.