Apr
15
オンライン【未経験クリエイター&教育担当必見!】未経験デザイナー・エンジニアの教育方法&課題発表会
未経験デザイナー・エンジニアの育成方法の紹介と課題の発表をLT形式で行います。
Organizing : 株式会社GIG
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
当イベントはオンライン開催に変更となりました(4/3更新)
新型コロナウイルスの感染拡大に関して、安全性を考慮し、当イベントはオンライン開催に変更となりました。 オンライン配信(zoom)のURLは前日までにconnpass経由のメールにてご連絡いたします。
<概要>
GIGは「テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする」をテーマに活動しています。 GIGLTは、システム開発、UIデザイン、webマーケティング、グロースハックなど、事業を進めていく上で蓄積されたノウハウを共有するイベントです。
今回は「【未経験クリエイター&教育担当必見!】未経験デザイナー・エンジニアの育成方法&課題発表会」として、未経験デザイナー・エンジニアの育成・勉強方法を発表します。
勉強方法に悩む駆け出しデザイナー・エンジニアをはじめ、未経験者の指導に関わる教育担当者の方も学びになる回です。
<登壇者紹介>
テーマ1:スキルレベル別デザイナー課題の出し方
教育担当:小林 新(こばやし あらた)
1985年生まれ、武蔵野美術大学映像学科卒業。
Webデザイン会社数社にて様々なデジタル領域のブランディングデザインに携わり、
2017年アートディレクターとしてGIGにジョイン。創業間もないスタートアップの制作部立ち上げに奔走し、
現在は事業部全体のマネジメントを行いつつ、日々アートディレクション、デザイン作業でも立ち回っている。
インタビュー記事: https://uragawa.work/media/15847/
齋藤 緑(さいとう みどり)
デザイナー。1994年生まれの四年制文系私大卒。新卒で1年ほどSEO会社にてディレクターをし疲弊する。とりあえず"ちゃんとした"Web制作を知るためにフィリピンのセブ島で1年半ほど通訳ディレクターを経験したのち、2019年11月GIGに入社。
テーマ2:完全業界未経験がエンジニアになるためにやった3つのお約束
教育担当:庄子 肇 (しょうじ はじめ)
1994年宮城県生まれ。情報系の大学を卒業後、スタートアップベンチャーにエンジニアとしてジョイン。Webサービスのディレクター兼エンジニアとして経験を積んだ後に、ベンチャーSES企業に転職。数々の常駐先を経た後、GIGにジョイン。現在は受託開発兼自社CMSお手伝いさんを担当。好きなマルフォイは賢者の石。
山際 晋平(やまぎわ しんぺい)
サーバーサイドエンジニア。学生時代はゴリゴリの体育会。卒業後、大手メーカー企業に就職し工場の管理を行う。ITに無関係な職種で、ITに詳しい人がいなかったので自分でプログラミングを勉強。どっぷりハマりジョブチェンジ。2019年11月中旬に、未経験からGIGにジョイン。
テーマ3:駆け出しによる駆け出しのための育成プラン〜1年目エンジニアがプログラミングスクール卒業生を教育した話〜
教育担当:竹内 諒 (たけうち りょう)
サーバーサイドエンジニア。大学時代には教育系ベンチャーでインターンなどを行う。卒業後、大手企業向けソフトウェアメーカーに営業として入社するも、Web開発をしたいとの想いからジョブチェンジ。2019年2月、未経験からGIGにジョイン。
高岡(たかおか)
サーバーサイドエンジニア。6年間SES企業にてインフラエンジニアとして従事。 客先の折衝やチームマネジメントの経験を積んだ後に、服飾系企業でインターンに参入しながら人生を模索。 社会問題を解決出来る手段としてプログラミングの学習を始め、昨年プログラミングスクール卒業後にGIGにジョイン。
<タイムスケジュール>
19:20 | 受付・入室開始 |
19:30 | 開会の挨拶 |
19:40 | スキルレベル別デザイナー課題の出し方( 小林 新 / 齋藤 緑 ) |
20:00 | 完全業界未経験がエンジニアになるためにやった3つのお約束( 庄子 肇 / 山際 晋平) |
20:20 | 駆け出しによる駆け出しのための育成プラン〜1年目エンジニアがプログラミングスクール卒業生を教育した話〜( 竹内 諒 / 高岡 ) |
20:40 | 質疑応答 |
21:00 | 閉会 |
<こんな人におすすめ>
- 新人デザイナー、新人エンジニア、これからエンジニアやデザイナーを目指す方
- 育成担当者、人材開発担当者、後輩育成に悩む先輩エンジニア、デザイナーなど
<注意事項>
- イベントの様子をコーポレートサイトのブログにて公開いたします。予めご了承ください。
- 当日の内容は予告なしに変更となる場合がございます。
- お申し込み時のお客様情報に虚偽が発覚した場合、応募が無効となる場合がございます。
- 20:00以降の入室はお断りさせていただきます。
<主催者>
株式会社GIG
「テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする」をコンセプトに組織づくりを進めています。
直接オフィスに来られない人も、株式会社GIGのブログで公開されるイベントレポートで様子をご覧いただけます。
https://giginc.co.jp/blog/
<イベントに関するお問い合わせ>
株式会社GIG(担当:三浦)
Mail:event@giginc.co.jp
ご不明点がございましたら、担当までご連絡ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.